This Category : 日々のこと
スポンサーサイト
--.--.-- *--
トスティーノコーヒー*tostino coffeeさん
2012.04.04 *Wed
私、普段から、ハーブティやら、日本茶やら、チャイやら、コーヒーやら結構数回飲むんです。
その中でもお気に入りの時間というのが、朝のコーヒーの時間。
カフェイン入りもノンカフェインも。世界各地のしっかりコーヒー豆から玄米コーヒー、たんぽぽコーヒーまで。
ということで、好きすぎて、いつも豆を購入させていただいてる高島にある`トスティーノコーヒー`さんで行われた、コーヒーワークショップへいってきました。
みなさんそれぞれ家庭で使っている道具をもってきて、まずは一人ずつ家庭でいれているように作ります。
豆から挽く人もいたり、ちなみに私はネルドリップ。

それをみんな最初に一口ずつ試飲してから、tostino coffeeのぽんちゃん(愛称)がどうすればいいかを丁寧に一人ずつ教えてくれました。

これはすごい。
お湯のそそぎかた一つで、全然違う!
コーヒーがお湯とダンス。踊っているんです。楽しそうなんです。
生き生き、生きてるんです。
そんな風に私を含め、みんな目をキラキラさせながら、感動。
全然、味も違う!

これで、おもてなしコーヒーできるっ!
とても充実したワークショップでした。
帰りはコーヒーのお持ち帰りも。私はデカフェ(カフェインなし)をいただきました。
デカフェもしっかりコーヒーの風味は残っているのに、カフェイン抜き。おいしい!
ちなみにデカフェは、erubenmuアルバンモー(ビーガン&ベジタリアンカフェ)さんでも飲めます。
http://erbenmu.exblog.jp/
ありがとう、トスティーノコーヒーさん!ぽんちゃん、なつみちゃんありがとう!
これから毎朝楽しみです。
http://tostinocoffee.blog79.fc2.com/
その中でもお気に入りの時間というのが、朝のコーヒーの時間。
カフェイン入りもノンカフェインも。世界各地のしっかりコーヒー豆から玄米コーヒー、たんぽぽコーヒーまで。
ということで、好きすぎて、いつも豆を購入させていただいてる高島にある`トスティーノコーヒー`さんで行われた、コーヒーワークショップへいってきました。
みなさんそれぞれ家庭で使っている道具をもってきて、まずは一人ずつ家庭でいれているように作ります。
豆から挽く人もいたり、ちなみに私はネルドリップ。

それをみんな最初に一口ずつ試飲してから、tostino coffeeのぽんちゃん(愛称)がどうすればいいかを丁寧に一人ずつ教えてくれました。

これはすごい。
お湯のそそぎかた一つで、全然違う!
コーヒーがお湯とダンス。踊っているんです。楽しそうなんです。
生き生き、生きてるんです。
そんな風に私を含め、みんな目をキラキラさせながら、感動。
全然、味も違う!

これで、おもてなしコーヒーできるっ!
とても充実したワークショップでした。
帰りはコーヒーのお持ち帰りも。私はデカフェ(カフェインなし)をいただきました。
デカフェもしっかりコーヒーの風味は残っているのに、カフェイン抜き。おいしい!
ちなみにデカフェは、erubenmuアルバンモー(ビーガン&ベジタリアンカフェ)さんでも飲めます。
http://erbenmu.exblog.jp/
ありがとう、トスティーノコーヒーさん!ぽんちゃん、なつみちゃんありがとう!
これから毎朝楽しみです。
http://tostinocoffee.blog79.fc2.com/
スポンサーサイト
桜の季節になりました
2012.04.04 *Wed
1月、2月、3月とあっという間にすぎ、もう4月。
みなさん、調子はどうですか??
桜の季節になりました。
つい先日、高知県に日帰りで行ってきました。
その日の朝はどしゃぶりで、高知についても高い波。

私って雨女!?。。。と思っていたら、
やっぱり太陽がでてきてくれました。やったー、雨のち晴れ女に昇格〜。
さくら、咲いてる〜

高知城の桜は満開です。

松の木と桜と空とのコラボレーション
これぞ和ですね、ジャポン!

毎年、桜の季節に日本にいることが少なかったので、すごくうれしい。
ここらへんももうちょっとで咲くかな。楽しみ〜。
春になったので、そろそろ、もぞもぞ動き出しましょうかね。
今月中にはスケジュールをアップできると思います。
体も心もゆるめていきましょ〜。
みなさん、調子はどうですか??
桜の季節になりました。
つい先日、高知県に日帰りで行ってきました。
その日の朝はどしゃぶりで、高知についても高い波。

私って雨女!?。。。と思っていたら、
やっぱり太陽がでてきてくれました。やったー、雨のち晴れ女に昇格〜。
さくら、咲いてる〜

高知城の桜は満開です。

松の木と桜と空とのコラボレーション
これぞ和ですね、ジャポン!

毎年、桜の季節に日本にいることが少なかったので、すごくうれしい。
ここらへんももうちょっとで咲くかな。楽しみ〜。
春になったので、そろそろ、もぞもぞ動き出しましょうかね。
今月中にはスケジュールをアップできると思います。
体も心もゆるめていきましょ〜。
みそ☆miso to the next generation
2012.03.09 *Fri
先週の空いてる時間を使って、日本人の自慢の一品、みそを作りました。
I made miso which is japanese traditional food made from beans.

ゆでてつぶした大豆と麹を会わせて、こねこね
Mix rice yeast into the beans. mix,mix......

できあがり
Finish!

とまぁ、写真でみると簡単そうですが、大豆を前の夜から、水にひたして、長いこと、ことことコトコトゆでて、できたてフレッシュの麹を買ってきて、塩と会わせておいて、大豆をつぶして、こねこねこねこね。。。。。ながーいこと大豆と麹を会わせてから、一年後、やっと完成!
It looks like easy, but difficult.
First, I let beans soak in water for about 14hours.
Then boil beans until it become soft for the long time.
Then, mix rice yeast into the beans. mix,mix......then mix!
Finally It will be finished after a year.
とまぁ、書いてもちょっと簡単そうなんですが、そりゃー大変でしたよ^^
でもね、こねるたんびに、愛着がわいてきて、愛情がいっぱいになってきて、一年後が楽しみなんです!
It looks like easy, but difficult.
I made miso with all my love.
I am looking forward to a year after!
偶然、友達の結婚式であり(おめでとーーー)、ひなまつりであるその日に、あげたて麹と出会えて、作れた事に感謝です。
一年に一回(?、何度でもできるらしいけど)のこねこねの日。
これから毎年、こねこねして行きたいと思っています。母親から次の世代へ。
From the mother to the next generation!!
I made miso which is japanese traditional food made from beans.

ゆでてつぶした大豆と麹を会わせて、こねこね
Mix rice yeast into the beans. mix,mix......

できあがり
Finish!

とまぁ、写真でみると簡単そうですが、大豆を前の夜から、水にひたして、長いこと、ことことコトコトゆでて、できたてフレッシュの麹を買ってきて、塩と会わせておいて、大豆をつぶして、こねこねこねこね。。。。。ながーいこと大豆と麹を会わせてから、一年後、やっと完成!
It looks like easy, but difficult.
First, I let beans soak in water for about 14hours.
Then boil beans until it become soft for the long time.
Then, mix rice yeast into the beans. mix,mix......then mix!
Finally It will be finished after a year.
とまぁ、書いてもちょっと簡単そうなんですが、そりゃー大変でしたよ^^
でもね、こねるたんびに、愛着がわいてきて、愛情がいっぱいになってきて、一年後が楽しみなんです!
It looks like easy, but difficult.
I made miso with all my love.
I am looking forward to a year after!
偶然、友達の結婚式であり(おめでとーーー)、ひなまつりであるその日に、あげたて麹と出会えて、作れた事に感謝です。
一年に一回(?、何度でもできるらしいけど)のこねこねの日。
これから毎年、こねこねして行きたいと思っています。母親から次の世代へ。
From the mother to the next generation!!
インラケチ
2012.02.16 *Thu
早いもので、2月もあと少し。まさに逃げる月。
最近、正月で食べた餅、出していきましょうね〜と言っていたのに、もうバレンタインのチョコのお話。
そして、生徒さんと過ごすのもあとちょっと。離れがたく、寂しい気持ちです。
シヴァナンダでは最初と最後にチャンティングといって、サンスクリット語で宇宙の音を唄うのですが、最近、みなさん徐々に『聞く、感じる』から、『唄う、感じる』になっていること。毎回、すばらしいハーモニーが奏でられてます。
また、個人的にうれしいのは、ヨガが終わって、みんな笑顔で帰っていくのを見送る時。
時には隣の人と話をしながら、それが輪になって、繋がって行く。これがまさにヨガ(繋がる)のような気がします。
また古代マヤ族の間ではこういう言葉があります。
【インラケチ】
『わたしはもうひとりのあなたです。あなたはもうひとりのわたしです』
クラスで教えるたびに私は生徒さんから教えを頂いています。
また最後のシャンティを言う時に、いつも感謝があふれてきます。
ありがとう、ありがとう。今日もありがとう。
日々移り変わる変化を受け入れ、今を楽しんで行く。
離れても、どこにいても繋がっていきましょうね〜。
写真はサプライズ、チョコと、きれいな夕方のお月様。
おいしく頂きました〜!ありがとうございました〜^^


最近、正月で食べた餅、出していきましょうね〜と言っていたのに、もうバレンタインのチョコのお話。
そして、生徒さんと過ごすのもあとちょっと。離れがたく、寂しい気持ちです。
シヴァナンダでは最初と最後にチャンティングといって、サンスクリット語で宇宙の音を唄うのですが、最近、みなさん徐々に『聞く、感じる』から、『唄う、感じる』になっていること。毎回、すばらしいハーモニーが奏でられてます。
また、個人的にうれしいのは、ヨガが終わって、みんな笑顔で帰っていくのを見送る時。
時には隣の人と話をしながら、それが輪になって、繋がって行く。これがまさにヨガ(繋がる)のような気がします。
また古代マヤ族の間ではこういう言葉があります。
【インラケチ】
『わたしはもうひとりのあなたです。あなたはもうひとりのわたしです』
クラスで教えるたびに私は生徒さんから教えを頂いています。
また最後のシャンティを言う時に、いつも感謝があふれてきます。
ありがとう、ありがとう。今日もありがとう。
日々移り変わる変化を受け入れ、今を楽しんで行く。
離れても、どこにいても繋がっていきましょうね〜。
写真はサプライズ、チョコと、きれいな夕方のお月様。
おいしく頂きました〜!ありがとうございました〜^^

